<< 次の記事 | 前の記事 >> |
2014-06-18 Wed 22:44
この度、住民自治されだにが、ディスカバー農山漁村(ムラ)の宝という、名誉ある賞に選ばれました!
ディスカバー農山漁村の宝
251団体の応募の中から、23団体が優良事例として選定されたのですが、その一つが佐礼谷地域というわけです。
農林水産省から、「首相官邸で授与式をしますので、ぜひお越しください」とのご連絡。
シュショーカンテイ?
はわわわ、大変なことになってきました。
いざ、東京へ!!
まず、農水省を訪れ、授与式の流れなど説明を聞いた後、首相官邸へ。
やはり、セキュリティがものものしく、おいそれと撮影もできなかったのですが、時間&場所限定で許可がおりましたので、バシバシ撮ってきました。
農林水産省からも写真をいただいたので、それも交えてご紹介しますね。
首相官邸につくなり、あわただしく、セッティング。
実は、地域の特産品をお持ちくださいということで、ゆずこしょうに、トマトうどん、中山栗の渋皮煮パイを、ご用意させていただきました。

松浦副会長さんが、朝から腕によりをかけてつくった品々です。
あと、手工芸品などもあればということで、高市礼子さん作のミノムシ細工、さげもん倶楽部さんの吊るし雛を展示。

一画を華々しく、彩っていました(*^_^*)
さて、まずは授与式。
井川会長さんが、林良博座長(国立科学博物館館長)から、賞状とトロフィーを授与されました。

その後、首相、農林水産大臣他、審査委員のみなさん、授与者で記念撮影。

あぁ、テレビで見る人たちが間近に…
感激です(TωT)
続いて、交流会。
安倍首相が、颯爽と登場です。


林農林水産大臣の乾杯のご発声で、交流会の始まり始まり。

首相が各テーブルを回り、地域の特産品を見てくださいました。

時間が5分くらい、こちらからの説明もままならず、もどかしいところがあったのですが、PRはできたと思います。
何とも嬉しかったのが、記念撮影。

ちゃっかり、自慢のタオルを披露して写っちゃいました(笑)
正直、未だに夢見心地で、これ程大層なことはしていない感じが多々あるのですが、審査員である馬路村の東谷さんや、上勝町の横石さんとお話をしたところ、
「地道な活動が一番。これからも、がんばって継続してください。」
というお言葉をいただきました。
先人達の想いや礎、そしてそれを引き継ぎ、がんばっている地域の皆さんの活動が評価されたのだと思います。
まだまだ、これからですが、この授与をきっかけに、がんばっていきたいものですよね。
「首相の次は、世界だー!」と言いたいところですが、背伸びをせず、一歩一歩着実に歩んでいきましょう!
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
<< 次の記事 | 前の記事 >> |