<< 次の記事 | 前の記事 >> |
2020-01-05 Sun 19:44
新年あけましておめでとうございます!
2020年、新たな年の始まりですね。
さて、佐礼谷では年初めに「お日待ち」といわれる行事が、各地区で行われます。
お日待ちとは、何ぞや?
ですよね。
(佐礼谷で)一般的には、神社のお太夫さんにお願いをして、五穀豊穣や健康を祈願する神事をとりおこない、その後交流をする(直会:なおらい)感じの行事です。

昔は、それこそ、年が明けた夜中から、呑んで騒いで日の出を待ったとか。
それが、お日待ちの云われです。
お酒が入りながら、長い時間を過ごすということもあり、喧嘩が必ずおきて、障子を破ったり、外に出て周囲の畑を荒らしたりと大変だったとか。
五穀豊穣を祈りながら、畑を荒らすのも、どうならやという感じですが(笑)
あくまで、昔の話ですよ。
昔ほどではありませんが、我が地区安別当では、本日、賑やかに行事を開催することができました。
今年もどうか良い年でありますように。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
<< 次の記事 | 前の記事 >> |