<< 次の記事 | 前の記事 >> |
2019-10-06 Sun 23:06
9月、10月は、佐礼谷各地で敬老会が開催されます。
安別当地区の敬老会のご紹介をば。
この地区では、奉仕作業から始まります。
役割分担をして、皆さんそれぞれの場所で、清掃やら草刈りやらに取り掛かり。
山の上のお社までの整備もあるのですが、ちょっと勾配があり、道のりがしんどいところ。
標高は、540m!!

ただ、好奇心を持ってみると、色々なものが見つかります。
松ぼっくりや、どんぐり、コケなど。
人によっては、けっこうなお宝ではないかと。
不思議なものも、あったり。
得体の知れない植物や、

森の中のエビフライ

これは、テレビでやってたのですが、リスが松ぼっくりをたべた後のもの。
実物を見て、感動をしました!
作業の後は、装いを新たに集会所に集まり、「老人大学」の開催。
講演だったり、映画鑑賞だったりなのですが、今年は、警察署の方に来ていただいて、特殊詐欺についての学習会。

他人事ではない内容なので、皆さん真剣に聴き入り、質問もバンバン飛び出していました。
その後の敬老会も、飲めや歌えやの大盛り上がり。
米寿、卒寿のお祝いもあり、本当に皆さん、お元気で過ごしていらっしゃいます。
あやかりたいものですね。
どうか、これからもお元気で、長生きしてください!
コメント
「得体の知れない植物」と言うのは「ギンリョウソウモドキ」。
「山の上のお社」と言うのは「外輪ヶ森」という神社。昔は街道筋の見張り所(番屋)
だった。
| abettor | EMAIL | URL | 20/03/01 08:43 | hHDY2u.c |
コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
<< 次の記事 | 前の記事 >> |